まず、材料として竹が必要
うちの横にある竹林の所有者に竹を切って自由に使っていいという許可がもらえたのでファーストステップクリア。
で、もう一つ必要なのが発泡スチロール。
竹だけで筏を作りことも考えたけど、安全性と言うか確実性を増す為に浮材として採用。
それなりの大きさが必要と思うけど、ちょうど台風が来て大島の北側の海岸には
大きめの発泡スチロールが点在してる。
結局、両源田、久賀、神浦で米俵型の発泡スチロールがゲットできた。
筏に乗るよという話をするためにも東和漁協に行ったが、オレンジのパッケージ付きで一個4250円とのこと。
本日、竹2本と発泡スチロールを半分に切ったものを結び、93キロの重さに耐えられるかチェック。
アウトリガーは無いので安定感は無いけど、浮く事は確認できた。
本番では筏をもう少し平面にするので、お互いがアウトリガー的になる。安定感は出るはず。
座りやすいようにコンパネを張ることにしたが、柳井ヤナイナフコで半分に切ってくれるサービスがあるのでこれを利用。
ドリルで穴を開けたり、発泡スチロールは半分に切ったりという下準備をし、材料をげんきや和に預かってもらった。